Last update:2014/10/17
靴
オシャレは足下から、こんな言葉を聞いた事がありませんか?
どんなにオシャレで綺麗な服をビシッと着こなしていても、足下の靴があまり綺麗で無くては、オシャレな服もくすんで見える時があります。
逆にビシっとしたビジネスシューズを履いていたら洋服も際立ってきますよね。
やはり人のファッションを見るときに、自分では見ないだろうと気を抜いた場所まで実は見られています。財布などもその一つであり、普段は鞄の中やポケットの中にあるからといって油断しがちですが、本当のお洒落は見えないところや目立ちにくいところが一番大事だったりします。
高い靴を履くというワケでは無く、この足下の靴のオシャレも楽しめる部分だと言うことです。この靴にはどんな種類があってどういった場面で使い分けると良いのでしょうか。
種類や場面
革靴
ジーンズにもスーツにも合う靴と言えば革靴です。素材や形も沢山あって革靴を選ぶ際に迷ってしまいそうです。
この革靴は靴ひもがついているタイプが正装とされているようなので、結婚式などキチンとした格好をする場合にはローファーなどでは無く紐付きのタイプを選ぶ様にしましょう。
素材も牛や豚、クロコダイル、オーストリッチ、カンガルーなど種類も豊富ですので、どれが良いか迷ってしまいそうです。形も靴の先が丸くなっていたり、フラットになっていたり、とがっていたりと服装に合わせて選べます。
また素材やモノによっては、お手入れもキチンとしながら長く履けば、その分靴に良い味が出てきますので、自分だけの靴という愛着も湧いてきます。
スニーカー
ストリートスタイルにバッチリ合うのがスニーカーです。
スーツを着なければならない場所などでは、スニーカーは合わないと思いますが、カジュアルなスタイルにはもってこいです。また革靴よりも遙かにカラーバリエーションが多いので、服や気分に合わせて足下のオシャレを彩る事ができます。新品の真っ白なスニーカーを履くだけで、清潔でオシャレに見えたりするから不思議です。
サンダル
夏の定番アイテムのサンダルです。こちらもスーツなどを着こなすフォーマルな場面では、あまり良いとは言えませんが、カジュアルな場面でリゾート感を演出したいと思った時には、大活躍するアイテムの一つです。
このサンダルは足が蒸れないと言うのも以外に嬉しいポイントでもありますし、手軽に履けてすぐに外に出ることができると言うのも夏のリゾート感や清涼感を出している部分でもあります。種類も豊富で、サイズもシンプルに3パターンくらいのモノが多く、たくさんの種類のサンダルを履き比べる事ができ、挑戦しやすいWhat's oshantアイテムの一つでもあります。
ブーツ
ブーティやショート丈のものから、ニーハイの様な膝上丈のものまで様々ですが、それだけファッションに合わせてコーディネートが楽しめるアイテムですよね。ショート丈のものはカラータイツと合わせて脚に自信がある人は冬でも見せるポイントになりますよね。ニーハイは足長効果も合って最近では人気の定番!冬の寒さにもいいし、ショート丈のスカートやパンツと合わせて、ももと膝までのわずかな10cmぐらいの隙間がポイントらしいです♪
そうそう、冬といえばムートンブーツも忘れちゃいけないですよね。ぺったんこで歩きやすいし、どんな服にもあわせやすくておすすめですよ。
靴の選び方
靴には色々と種類があって自分の好みですきなモノやカラーを選べますが、それ以外にも靴を選ぶ際には重要なポイントがあります。
それはやはり靴の履き心地です。どんなに高くて格好いい靴でも、履いていて足が痛くなってしまうのでは、その靴を履いて外に出かける事はできません。
やはり足に合った靴選びをすることは大切な事ですので、見た目だけで靴をきめないで、必ず一度試し履きをするようにしましょう。一度買ってしまってから、履いていたら足が痛くなったので、交換してくれといっても、一度外で履いてしまった靴は、交換してもらえない場合もあります。そういった事が無いように試し履きはしておきましょう。
靴や鞄はなるべく素材の良い物を使ったブランドが良いでしょう。
またできる事なら試し履きをした後に、その靴で店内を歩いてみる事もオススメします。実際に履いただけの印象と歩いてみた時の感じが違う場合もあります。靴は履いて歩いてはじめて合う合わないがわかりますので、できることならこれくらい試して慎重に選ぶ事も大切です。
pickup
Last update:2018/12/14